学校にもよりますが広報委員の主な仕事は年に数回発行される「広報誌」を作ることです。
企画、材料となる写真・原稿集め、レイアウト、発行までを担当します。

皆さま割り当てられた予算で仕様を決め、デザイン、印刷、発行まで行います。
弊社では予算をお伺いし、その範囲内で仕様、ページ数をご提案、これまでより楽しく見やすい広報誌の発行をお手伝いします。

どんな企画にするか、悩んだらぜひ弊社にご相談ください!前年度発行された広報誌だけでなく、弊社が携わってきた多数の広報誌や、学校からお知らせされる年間スケジュールをもとに、さまざまなご提案をさせていただきます。













(校正から戻し迄中3~4日、戻しから再校正まで3~4日、印刷から納品まで7日)
※企画ごとの原稿が揃ったら入稿いただいて結構です。そのページだけ先行して準備いたします。
※データのやり取りはスマホやPCですべて完了!委員の皆様で顔合わせをしなくても、情報共有が出来ますね。紙媒体の簡易校正紙は郵送でお送りすることも可能です(有料)。
仕様の決め方
弊社で作成している広報誌の多くは仕上がりがA4、用紙は見栄えの良い110キロマットコート紙。写真もくっきり、テカらないマット紙は見ていて落ち着きもありますよ!
スムーズな進行のために
写真:「名前も載せたくない」「顔は出せない」というお子さんもいらっしゃいます。紙面デザインをしてからの写真の差し替え等にはお時間を頂戴し、ものによっては金額が発生することもありますので、担任の先生にあらかじめ写真の選定をしてもらうことをおすすめします。
原稿:依頼する原稿は、思い入れたっぷりの文字数になることも…。原稿依頼の際にはあらかじめ文字数を指定しておくと出来栄えが整います。